
2012年02月13日
大人の修学旅行Vol、1
この週末である
11,12日の2日間
地元である鶴来知守町青年会の有志25人で

毎年10月に行われる
ほうらい祭の慰安、慰労、親睦って言っていいんでしょうか
トラベリングバスに乗り修学旅行に行ってきました

実はかれこれ12年連続して旅行に出かけており
過去に札幌、横浜、神戸、名古屋、大阪、京都、新潟に行ってます

ここ数年は大阪巡りが定番になってます

今回の幹事は
町内では別名「ミスターホーライ」って呼ばれる

S48年生まれの小西氏(別名ニコ)が企画

補助でキム、タナケン氏がサポート
今回も大阪
行き先は1月に分かってましたが
当日までは内容が分からないミステリーツアーです

早朝6時に出発

マイクロバスって言う名のトラベリングバスは
主に30代のおじさんで満載

ギュウギュウ詰めってこう言う事

でも、朝から飲む

本物ビールがのどと心を潤わしてくれます

滅多に呑めないからみんなよく呑みます

必然的にトイレの回数も増える訳で・・・

SAによる回数もマシマシ
禁煙車のバスなので寒空の中スモーキング
以前県民ショーにも出ていた
サラダパン発見

この人、幹事の木村氏(別名キム)
満面の笑顔が人柄の良さを表しているでしょ

で、サラダパンの中身は
たくあんを細かく切ってあり
マヨネーズとセッションした個性のあるパン

味?キライではありません

歯ごたえが心地よいパンって言えばいいのかな

で、バスに揺られて11時頃に
池田市にある
インスタントラーメン発明記念館に

インスタントラーメンの生みの親
後に日清食品の創業者である安藤百福が作った
インスタントラーメンの歴史が分かる体験型の博物館です

肖像と幹事の田中健二氏(別名タナケン)
祝日の土曜日だからか人でいっぱいでした

まず、館内に入りある程度説明を受けて
混雑を懸念して先に
マイカップヌードルの体験工房に

まずはカップを購入(一食¥300-)
私は3人の子供達のお土産用として3個購入
カップにマジックでデザイン

他の仲間達も

自分用に、お土産にそれぞれ思いを込めて?書いてます
けっこうヤッツケに見えましたが・・・

その後列に並び
自分の入れたいスープに味、具材をチョイス

麺をぐるぐる回して入れ
続いてスープの味と具をチョイス
最後にふたとラッピングで完了

立派なお土産ができました

後は一通りぐるっと館内を見てきました

インスタントラーメンのトンネルに

見覚えある種類のカップメンが
慣れ親しんでる大好きなラーメン達
親しみを感じるせいか癒されます

インスタントラーメンの歴史を学び

記念館を後にしました

自分用のお土産に買った
多分石川県ではまだ見たことない
日清やきそばUFOそばめしを購入

ゆっくり味わってからダイエットに励みます

大人の修学旅行はまだまだ続きます

クルマの事なら
村上商会 村上淳一
石川県白山市白山町297-15
(TEL)076-272-8834
(FAX)076-227-8266
Posted by 村上商会 at
16:00