
2013年05月06日
伊勢神宮特別参拝ツアー・6
ズルズルと結果6話まで引っ張ってしまった
初老参りに鶴来の同級生と行った伊勢神宮特別参拝ツアー
2日目の朝
肌寒い朝しかも小雨・・・・・
前夜は20代の吞み方を思い出したかのように
アホみたいに吞み
ほうらい祭りの次の日の朝かと思わせる
超二日酔い(涙)
最近そんな傾向が多いかもっす
食欲なんて全くなく
胃のもたれと胸焼けで全く元気なし~
そんな中AM8時にホテルを出発
約3時間で目的地の伊勢神宮外宮に到着

私にとって初めての伊勢神宮

日ごろの行いが良いから三重県は晴天でした(笑)
何かイベントがあったのか
おそらく地元の法被姿の方々が
多数いらっしゃり

お祭り的な感じで賑わっておりました
宮内はとにかく広い!!

地元の白山さんでも広く感じるほどなのに
全然スケールが違い
手入れがいき届き
もの凄いキレイな庭園的な感じです。

ここで大勢の人が集まっているので
行ってみると

何やらパワースポット的な石らしく
手をかざすと良い事あるのか
皆、願をかけたり
写真を撮ったりと忙しそう~
その頃の私・・・・
未だに二日酔いでほぼグロッキー
カメラを持つ余力なし
いい歳して情けないっす。。。
最後に皆で

一番奥にある神殿で

お参りをし
バスの場所まで戻り
少し離れた位置にある内宮に移動

参拝客がハンパなく多く
駐車場がどこも満車(汗)
観光バスの運転手N君
慣れた様子で冷静に駐車場を見つけ

いざ、内宮に
ここも外宮以上に大きくて



ここに立っているだけでも癒されそうな
キレイな庭園にいるかのような感で

やはり人でごった返しておりました
特別参拝が11時から予約してあるので
少々足早に進み

他の参拝客が入れない場所を
私達25人の礼服を着た中年達が歩み
皆一斉に参拝して終了
あれもう終わり?って感ありありっす・・・
撮影禁止場所だったので
画像はないのが残念です。
特別参拝って言うだけあって
神殿の奥座敷まで行き
長い時間参拝するもんだと勝手に思い込んでいたので
少し拍子抜けはしましたが
普通の参拝客が入り込めない神域らしいので
良い思い出が出来ました。
来た道を戻り
最後にお払いを受けに

一時間ばかり待機し神殿に


参拝客の名前と住所が読み上げられるんですが
私達以外でも東京や静岡、岩手や沖縄などから
伊勢参りに来られるなんて
スゴイ神社なんだと改めて実感しました。

最後に集合写真

もう一丁
トヨタでのショット

実は私の当初のメインは名古屋の夜でした(汗)
同級生と吞む酒はまた格別やし、まじめな話のなく
他愛の無い話で盛り上がるのでね~
でも、伊勢神宮に参拝でき
他の神社との違いに驚き
同級生と意味のある旅が出来たと思いました。
最後に少し自由時間があり
それぞれバラバラになりましたが
すぐ近くにある

おかげ横丁を参策
ここも大勢の客で賑わっており

折角やしって事で

松坂牛がふんだんに入った牛丼と
伊勢うどんと食べました。
まだ二日酔い気味でしたが
流石、松坂牛だけあって美味しく頂けましたー!!
伊勢うどんは個人的に
麺に腰がなくって柔らかすぎて
はなまるうどんや丸亀製麺に慣れている私には
イマイチでした(汗)
私にとって凝縮した内容の旅でした。
自分自身20歳、30歳だっても
きっと同級生と修学旅行的な旅は行かなかったでしょう
きっと皆もそう思っているはずです。
40歳までの間に
尖っていた角が取れ
人生の荒波に揉まれて苦労を知り
それぞれに今にあります。
こうやって60歳になっても
おっさん達で旅したいもんです
人生の折り返し地点を通過したのか分かりませんが
改めて私の今後の人生にとって
同級生と行ったこの旅は
有意義であったと思います。

参加できなかった友達
次回はほうらい祭りで一緒に神輿を担ぎましょう!!
クルマの事なら
村上商会 村上淳一
石川県白山市白山町297-15
(TEL)076-272-8834
(FAX)076-227-8266
初老参りに鶴来の同級生と行った伊勢神宮特別参拝ツアー
2日目の朝
肌寒い朝しかも小雨・・・・・
前夜は20代の吞み方を思い出したかのように
アホみたいに吞み
ほうらい祭りの次の日の朝かと思わせる
超二日酔い(涙)
最近そんな傾向が多いかもっす
食欲なんて全くなく
胃のもたれと胸焼けで全く元気なし~
そんな中AM8時にホテルを出発
約3時間で目的地の伊勢神宮外宮に到着
私にとって初めての伊勢神宮
日ごろの行いが良いから三重県は晴天でした(笑)
何かイベントがあったのか
おそらく地元の法被姿の方々が
多数いらっしゃり
お祭り的な感じで賑わっておりました
宮内はとにかく広い!!
地元の白山さんでも広く感じるほどなのに
全然スケールが違い
手入れがいき届き
もの凄いキレイな庭園的な感じです。
ここで大勢の人が集まっているので
行ってみると
何やらパワースポット的な石らしく
手をかざすと良い事あるのか
皆、願をかけたり
写真を撮ったりと忙しそう~
その頃の私・・・・
未だに二日酔いでほぼグロッキー
カメラを持つ余力なし
いい歳して情けないっす。。。
最後に皆で
一番奥にある神殿で
お参りをし
バスの場所まで戻り
少し離れた位置にある内宮に移動
参拝客がハンパなく多く
駐車場がどこも満車(汗)
観光バスの運転手N君
慣れた様子で冷静に駐車場を見つけ
いざ、内宮に
ここも外宮以上に大きくて
ここに立っているだけでも癒されそうな
キレイな庭園にいるかのような感で
やはり人でごった返しておりました
特別参拝が11時から予約してあるので
少々足早に進み
他の参拝客が入れない場所を
私達25人の礼服を着た中年達が歩み
皆一斉に参拝して終了
あれもう終わり?って感ありありっす・・・
撮影禁止場所だったので
画像はないのが残念です。
特別参拝って言うだけあって
神殿の奥座敷まで行き
長い時間参拝するもんだと勝手に思い込んでいたので
少し拍子抜けはしましたが
普通の参拝客が入り込めない神域らしいので
良い思い出が出来ました。
来た道を戻り
最後にお払いを受けに
一時間ばかり待機し神殿に
参拝客の名前と住所が読み上げられるんですが
私達以外でも東京や静岡、岩手や沖縄などから
伊勢参りに来られるなんて
スゴイ神社なんだと改めて実感しました。
最後に集合写真

もう一丁
トヨタでのショット

実は私の当初のメインは名古屋の夜でした(汗)
同級生と吞む酒はまた格別やし、まじめな話のなく
他愛の無い話で盛り上がるのでね~
でも、伊勢神宮に参拝でき
他の神社との違いに驚き
同級生と意味のある旅が出来たと思いました。
最後に少し自由時間があり
それぞれバラバラになりましたが
すぐ近くにある
おかげ横丁を参策
ここも大勢の客で賑わっており
折角やしって事で
松坂牛がふんだんに入った牛丼と
伊勢うどんと食べました。
まだ二日酔い気味でしたが
流石、松坂牛だけあって美味しく頂けましたー!!
伊勢うどんは個人的に
麺に腰がなくって柔らかすぎて
はなまるうどんや丸亀製麺に慣れている私には
イマイチでした(汗)
私にとって凝縮した内容の旅でした。
自分自身20歳、30歳だっても
きっと同級生と修学旅行的な旅は行かなかったでしょう
きっと皆もそう思っているはずです。
40歳までの間に
尖っていた角が取れ
人生の荒波に揉まれて苦労を知り
それぞれに今にあります。
こうやって60歳になっても
おっさん達で旅したいもんです
人生の折り返し地点を通過したのか分かりませんが
改めて私の今後の人生にとって
同級生と行ったこの旅は
有意義であったと思います。
参加できなかった友達
次回はほうらい祭りで一緒に神輿を担ぎましょう!!
クルマの事なら
村上商会 村上淳一
石川県白山市白山町297-15
(TEL)076-272-8834
(FAX)076-227-8266
Posted by 村上商会 at 12:00