
2011年10月13日
ほうらい祭り2011
私は来年初老を迎えます。
簡単に説明すると
神輿渡御の二日間のうち、一日目を前厄、二日目を後厄
白丁(しろば)と呼ばれる白い衣装に身を包み
行列の先頭の神輿を担いで町内を練り歩きます

祭り初日、前厄が担ぐ神輿は神社を出発し
男段(おとこだん)と呼ばれる急階段を降りて
鶴来南側にある各御祓い所にて神事を行うそうです
二日目は後厄が神輿を担いで鶴来北側の御祓い所を回わり
「送り獅子」の後、今度は女段(おんなだん)と呼ばれる
階段を担いで登り神社へと帰ります
今まで何度も送り獅子を見てきましたが
すごい幻想的です
初老会の前厄が出発する時も

私の一年先輩に当たる方々なんで
何とも言えない気持ち
中学生の頃、先輩にパシリさせられたり
意味もなく殴られた事が多々ありました
そんな20数年前を思い出しながらも
いいおっさんになっている先輩方を見ると
不思議に感じます
当然、私もおっさんなんですが・・・・・

とにかく来年は頑張ります
私の属する知守町青年会は
こんな景気の悪い中過去最高の花(金一封)の記録を更新


全然意識してなかったようですが
スゴイ事だと思います

祭りの最後に振った
団長と副団長3人で振った3人棒

感動してウルウルしました


参加した人間にしか分からないと思いますが
達成感で充実してます
42歳で引退って公言しましたがやっぱ撤回
もうちょっとだけ延期します
参加した皆さんお疲れ様でした

クルマの事なら
村上商会 村上淳一
石川県白山市白山町297-15
(TEL)076-272-8834
(FAX)076-227-8266
簡単に説明すると
神輿渡御の二日間のうち、一日目を前厄、二日目を後厄
白丁(しろば)と呼ばれる白い衣装に身を包み
行列の先頭の神輿を担いで町内を練り歩きます

祭り初日、前厄が担ぐ神輿は神社を出発し
男段(おとこだん)と呼ばれる急階段を降りて
鶴来南側にある各御祓い所にて神事を行うそうです
二日目は後厄が神輿を担いで鶴来北側の御祓い所を回わり
「送り獅子」の後、今度は女段(おんなだん)と呼ばれる
階段を担いで登り神社へと帰ります
今まで何度も送り獅子を見てきましたが
すごい幻想的です

初老会の前厄が出発する時も
私の一年先輩に当たる方々なんで
何とも言えない気持ち

中学生の頃、先輩にパシリさせられたり
意味もなく殴られた事が多々ありました

そんな20数年前を思い出しながらも
いいおっさんになっている先輩方を見ると
不思議に感じます

当然、私もおっさんなんですが・・・・・

とにかく来年は頑張ります

私の属する知守町青年会は
こんな景気の悪い中過去最高の花(金一封)の記録を更新



全然意識してなかったようですが
スゴイ事だと思います


祭りの最後に振った
団長と副団長3人で振った3人棒

感動してウルウルしました


参加した人間にしか分からないと思いますが
達成感で充実してます

42歳で引退って公言しましたがやっぱ撤回

もうちょっとだけ延期します

参加した皆さんお疲れ様でした

クルマの事なら
村上商会 村上淳一
石川県白山市白山町297-15
(TEL)076-272-8834
(FAX)076-227-8266
Posted by 村上商会 at 16:00