
2011年10月11日
ほうらい祭り2011
ここ数日間ブログをお休みしてすいません
ほうらい祭りでお休みしていたのと
ちょっとバタバタしていてなかなか更新できませんでした
また今日からヨロシクです
私にとって生きがいである
ほうらい祭り
参加したレポートを2~3回に分けてお知らせします

私が所属する知守町青年会は7日の朝から巡行が始まります

団長の挨拶と町会長の乾杯で出発です
今年は加藤君が団長でもあり全町の統括団長
しっかりしていて頭の回転が速い
二児のパパ 私の大切な友人です
袴役が一軒一軒回って花(金一封、お酒)をもらい
頂いた家の前で獅子舞(棒ふり)をするって流れです
獅子舞のリズムを一緒に小学生の女の子が
太鼓を叩き

壮年会の面々が中心で篠を吹きます

それがなかなかカッコイイんです
今回から私の双子の息子達が初めて参加しました

親として本当にうれしい
私も小学生の頃同じ衣装を来て
獅子舞をしました
バカでも何でも私と同じ道を歩いて欲しいものです

私の母やおおばあちゃんも喜んでくれました

しみじみ子供の成長の早さを感じます
獅子舞は下手ですが、まぁこれからでしょう
青年会のメンバーはかなり高齢化してますが
気持ちが必要以上に若くカメラ前だと
テンションまでアゲアゲ





それぞれ個性が強いですが
みんな裏表のない素朴で明るくて単純なメンズ達です
以前のブログにアップした
アラフォー達がメインで製作した先導車(高張り)
完成後はこんな感じ

元々のコンセプトがエレクトリカルパレードに
出てくるようなクルマ
でも、発想力が無く断念・・・
フェラリーかランボルギーニーをちょっとだけ意識?
色も意識したところ、微妙な感じになってしまいましたが
団長の何となくの一言で
ガチャピン、ムックのポンキッキ仕様に変更

他の町内の高張りよりも実用性がありませんが
一応何処よりも目立つように造りました。

横の絵は鶴来第一幼稚園の子供達の製作
ほのぼのとして良い感じやと思います
では、明日もまたほうらいレポートをアップします
クルマの事なら
村上商会 村上 淳一
(TEL)076-272-8834
(FAX)076-227-8266

ほうらい祭りでお休みしていたのと
ちょっとバタバタしていてなかなか更新できませんでした

また今日からヨロシクです

私にとって生きがいである
ほうらい祭り

参加したレポートを2~3回に分けてお知らせします

私が所属する知守町青年会は7日の朝から巡行が始まります

団長の挨拶と町会長の乾杯で出発です

今年は加藤君が団長でもあり全町の統括団長
しっかりしていて頭の回転が速い
二児のパパ 私の大切な友人です

袴役が一軒一軒回って花(金一封、お酒)をもらい
頂いた家の前で獅子舞(棒ふり)をするって流れです

獅子舞のリズムを一緒に小学生の女の子が
太鼓を叩き

壮年会の面々が中心で篠を吹きます

それがなかなかカッコイイんです

今回から私の双子の息子達が初めて参加しました

親として本当にうれしい

私も小学生の頃同じ衣装を来て
獅子舞をしました

バカでも何でも私と同じ道を歩いて欲しいものです

私の母やおおばあちゃんも喜んでくれました


しみじみ子供の成長の早さを感じます

獅子舞は下手ですが、まぁこれからでしょう

青年会のメンバーはかなり高齢化してますが

気持ちが必要以上に若くカメラ前だと
テンションまでアゲアゲ



それぞれ個性が強いですが
みんな裏表のない素朴で明るくて単純なメンズ達です

以前のブログにアップした
アラフォー達がメインで製作した先導車(高張り)

完成後はこんな感じ

元々のコンセプトがエレクトリカルパレードに
出てくるようなクルマ

でも、発想力が無く断念・・・

フェラリーかランボルギーニーをちょっとだけ意識?
色も意識したところ、微妙な感じになってしまいましたが
団長の何となくの一言で
ガチャピン、ムックのポンキッキ仕様に変更

他の町内の高張りよりも実用性がありませんが
一応何処よりも目立つように造りました。

横の絵は鶴来第一幼稚園の子供達の製作
ほのぼのとして良い感じやと思います

では、明日もまたほうらいレポートをアップします

クルマの事なら
村上商会 村上 淳一
(TEL)076-272-8834
(FAX)076-227-8266
Posted by 村上商会 at 16:00