
2022年03月09日
スキルアップ?
実は昨年
数科目の運転免許を取得しました
キッカケは業務に関わる事でして
たまたまマイクロバスの買取が決まり
喜んでいたんすが
大型免許がない事に気が付き
これはマズいと思いながら
大型免許をもってる人にアルバイトで
運搬してもらい
事なきを得ましたが
今後を考えると絶対必要だと思い
50歳手前で重い腰をあげ
教習所に入校

コロナ禍の影響なのか
大型免許受講されてる方が
ビックリするほど多くいらっしゃり
約3か月待ちって言われ
教官や事務員さんに事情を説明したところ
「中型の限定解除」を取得したら
とりあえずマイクロバスが運転出来るって聞き
大型をサッサと諦め
7回乗って卒検の限定解除に決定
金額にして約8万円弱だったはず
教習所内のコースを

4トントラックでグルグルしたり
S字やクランク等高度な技術が必要でしたが
長年の経験で難なく?クリア(笑)
かなり細かくクラッチミートや
内輪差等を注意される事も
多々ありましたが・・・・
数十年ぶりの卒検は

ドキドキでしたが
一発合格!!!!!!!!!!
久しぶりに学ぶ事や叱られる事が
気持ちよくなって
他にもすぐ取得出来るのないけ??と
合格後教官に聞くと
自動二輪は?と聞かれ
もちろんバイクに乗りたいので
すぐに受付して
再び入校し中型自動二輪取得で
通う事になりました。

教習前に
バイクショップで
グローブとヘルメットを購入
コロナ禍前だと教習所で貸し出しを
してたみたいでしたが
流石にダメですよね~

大昔乗っていただけあって
技術的に最初は問題なかったんすが
1本橋で大苦戦しまして(涙)
幅が30センチ
長さ15メートルの橋に悩まされてました・・・・・・・・・
YOUTUBEで勉強したり
先に免許取得した仲間にアドバイスを受け
徐々に乗れるようになりまして
不安を残しながら
卒検に

スラロームや急制動などは問題なかったんすが
卒検当日奇跡的に
ノーミスでして見事に合格!

関わって下さった教官も喜んで下さいました。
で、ご縁があって
200ccのバイクを購入しました

昔 キムタクがドラマで
乗ってたのを覚えていて
ご縁があり
友人を通じて話がきて
安かったので思わず即決
ヤマハのTWってバイクです
最初のうちは楽しくて
スピードが出ないんすが
操る楽しさっていうか
風を切って乗るのは
感動でして
天気のいい休日が待ち遠しくて(笑)
で、
近所の山道をのんびり走っていたら
大型バイクにガンガン抜かれ
もちろん排気量も技術も全く違く私
追い抜ける訳でもなく
おじさんなんだからって我慢してましたが
どんどんストレスを感じまして
廻りの友達に煽られおだてられて

11月中旬でバイク免許の受講が締め切られるので
慌ててお客様のコネで北陸中部自動車学校に入校
中型自動二輪免許を取得してると
11回バイクに乗って卒検を迎えられるので
お願いして毎日学校に通い

課題は中型二輪に比べ
ハイレベルでしたが
大型バイクの方が安定していて乗りやすいんすが
流石、大型だけあって重くて
低速で一度立ち転けしましたが
倒れたバイクはビックリするほど重く
オジサンには一大事でして(汗)
実は
更に難題があり

グルグル廻るコースが
なかなか覚えれないんすwwwwwww
夜も寝付けないほど
脳みそをフル回転させても完全に覚えれない
運転はどうにかなるんですが
迫りくる老いには逆らえません。

大型自動二輪を一緒に
受検されてるのは
何故かおじさんばかりでして
40代前半~50代半ばでした
失礼だけど何故今頃大型必要なん??
って聞くと
子育てが終わったからとか
中型で我慢できなくなってとかでした
若い子には大型バイクは
興味ないんでしょうかね~

大型自動二輪の卒検は
一本橋は規定の秒数より
早かったのを指摘されたのと
急制動は速度が足りず
もう一度やり直したりしましたが

どうにか合格っす!!!
久しぶりの緊張感にドキドキっした。
50歳手前のスキルアップは
刺激的で面白かったです
今更って思いましたが
学ぶ事って大事ですね(^^)!
人生日々勉強っす。
クルマの事なら
株式会社 村上商会 村上淳一
石川県白山市鶴来本町4丁目千目24
(TEL)076-272-8834
数科目の運転免許を取得しました
キッカケは業務に関わる事でして
たまたまマイクロバスの買取が決まり
喜んでいたんすが
大型免許がない事に気が付き
これはマズいと思いながら
大型免許をもってる人にアルバイトで
運搬してもらい
事なきを得ましたが
今後を考えると絶対必要だと思い
50歳手前で重い腰をあげ
教習所に入校

コロナ禍の影響なのか
大型免許受講されてる方が
ビックリするほど多くいらっしゃり
約3か月待ちって言われ
教官や事務員さんに事情を説明したところ
「中型の限定解除」を取得したら
とりあえずマイクロバスが運転出来るって聞き
大型をサッサと諦め
7回乗って卒検の限定解除に決定
金額にして約8万円弱だったはず
教習所内のコースを

4トントラックでグルグルしたり
S字やクランク等高度な技術が必要でしたが
長年の経験で難なく?クリア(笑)
かなり細かくクラッチミートや
内輪差等を注意される事も
多々ありましたが・・・・
数十年ぶりの卒検は

ドキドキでしたが
一発合格!!!!!!!!!!
久しぶりに学ぶ事や叱られる事が
気持ちよくなって
他にもすぐ取得出来るのないけ??と
合格後教官に聞くと
自動二輪は?と聞かれ
もちろんバイクに乗りたいので
すぐに受付して
再び入校し中型自動二輪取得で
通う事になりました。

教習前に
バイクショップで
グローブとヘルメットを購入
コロナ禍前だと教習所で貸し出しを
してたみたいでしたが
流石にダメですよね~

大昔乗っていただけあって
技術的に最初は問題なかったんすが
1本橋で大苦戦しまして(涙)
幅が30センチ
長さ15メートルの橋に悩まされてました・・・・・・・・・
YOUTUBEで勉強したり
先に免許取得した仲間にアドバイスを受け
徐々に乗れるようになりまして
不安を残しながら
卒検に

スラロームや急制動などは問題なかったんすが
卒検当日奇跡的に
ノーミスでして見事に合格!

関わって下さった教官も喜んで下さいました。
で、ご縁があって
200ccのバイクを購入しました

昔 キムタクがドラマで
乗ってたのを覚えていて
ご縁があり
友人を通じて話がきて
安かったので思わず即決
ヤマハのTWってバイクです
最初のうちは楽しくて
スピードが出ないんすが
操る楽しさっていうか
風を切って乗るのは
感動でして
天気のいい休日が待ち遠しくて(笑)
で、
近所の山道をのんびり走っていたら
大型バイクにガンガン抜かれ
もちろん排気量も技術も全く違く私
追い抜ける訳でもなく
おじさんなんだからって我慢してましたが
どんどんストレスを感じまして
廻りの友達に煽られおだてられて

11月中旬でバイク免許の受講が締め切られるので
慌ててお客様のコネで北陸中部自動車学校に入校
中型自動二輪免許を取得してると
11回バイクに乗って卒検を迎えられるので
お願いして毎日学校に通い

課題は中型二輪に比べ
ハイレベルでしたが
大型バイクの方が安定していて乗りやすいんすが
流石、大型だけあって重くて
低速で一度立ち転けしましたが
倒れたバイクはビックリするほど重く
オジサンには一大事でして(汗)
実は
更に難題があり

グルグル廻るコースが
なかなか覚えれないんすwwwwwww
夜も寝付けないほど
脳みそをフル回転させても完全に覚えれない
運転はどうにかなるんですが
迫りくる老いには逆らえません。

大型自動二輪を一緒に
受検されてるのは
何故かおじさんばかりでして
40代前半~50代半ばでした
失礼だけど何故今頃大型必要なん??
って聞くと
子育てが終わったからとか
中型で我慢できなくなってとかでした
若い子には大型バイクは
興味ないんでしょうかね~

大型自動二輪の卒検は
一本橋は規定の秒数より
早かったのを指摘されたのと
急制動は速度が足りず
もう一度やり直したりしましたが

どうにか合格っす!!!
久しぶりの緊張感にドキドキっした。
50歳手前のスキルアップは
刺激的で面白かったです
今更って思いましたが
学ぶ事って大事ですね(^^)!
人生日々勉強っす。
クルマの事なら
株式会社 村上商会 村上淳一
石川県白山市鶴来本町4丁目千目24
(TEL)076-272-8834
Posted by 村上商会 at
09:00